皆さんは、お仕事や趣味で使うデスクに、どんなものを選んでいますか?
デジタルツールが必須になった令和の現代社会において、何か作業をするにしてもスマホやPC、タブレットなどが必要になりますよね。
今日はちょっと珍しいけど需要は高そうな、複数人で作業する向けの、電子機器に最適化された大型テーブルをご紹介したいと思います。
作業効率を劇的に上げる、配線収納付き大型デスク<Smart Desk>。複数人での作業もスマートに

こちらは複数人などで一緒に作業できる広さの天板が嬉しい、配線収納つきノートパソコン用大型木製デスク<Smart Desk>です。
このデスクは、テーブル中央が開くようになっており、中にACアダプタやマルチタップなどが収納できるという、既製品にはない特化型デザイン。
充分な収納スペースと左右&センターのコード通しも用意されているので複数人で作業してもデスク周りがいつでもすっきり片付きます。
広々とした天板で、複数人での作業も快適に

この大型木製デスク<Smart Desk>の魅力は、複数人などで一緒に作業できる広々とした天板にあります。
在宅ワークや、オンラインでの共同作業が増えた今、広い作業スペースは作業効率を上げる上で、とても重要です。
このデスクは、ノートパソコンを広げても、まだ余裕のある広々とした天板が特徴でコワーキングスペースのように複数人での作業も想定されています。
隣に座って、一緒に資料を見たり、打ち合わせをしたり…と、複数人での共同作業が快適に行えますよ。
また、趣味の作業をする時にも広いスペースがあると道具をたくさん広げられて作業がはかどりますよね。
このデスクは、あなたのクリエイティブな活動をしっかりとサポートしてくれる頼もしいツールなんです。
ごちゃつきがちな配線を、スマートに収納

<Smart Desk>は見た目の美しさだけでなく、配線収納機能にも徹底的にこだわって作られています。
ノートパソコンや、サブモニター、スマートフォンにタブレット…と、デスク周りには、たくさんの電源コードや充電コードがごちゃごちゃしがち。
このデスクは、そんな悩みを一気に解決してくれます。

<Smart Desk>ではテーブル中央が開くようになっており、中にACアダプタやマルチタップなどを収納できるようにデザインされています。
デスク上はもちろん足元もコードで散らかることがありません。
また、左右とセンターにはコードを通せる穴が用意されているのでコードをすっきりと整理可能。
もう、コードが絡まってイライラする…なんてこともありません。

まとめ:自宅でもレンタルオフィスでもコワーキングスペースでも
<Smart Desk>は自宅はもちろん、レンタルオフィスやコワーキングスペースでも大活躍。
既製品ではまず手に入りませんし、業務用だとチープな作りの割に高額だったりしますのでどうにもコスパが宜しくない事もしばしば。
今までは選択肢が無く、妥協して作業テーブルを購入していたオーナーの方にもおすすめです。
使って気持ちの良いテーブルなら人も集まるし、作業も捗りそうですよね。
