料理が好きな人に贈るためにデザインされたWONDERWOOD製の無垢材まな板<MANAITA>

ad

皆さんは、お料理好きの方へのプレゼントに何を贈ろうか悩む事ありませんか?

せっかくなら、気に入って毎日使ってもらえるような特別なアイテムを贈りたい所ですよね。

今日ご紹介するのは、そんな想いをきっと叶えてくれる、とびきりこだわりの詰まった「贈るためのまな板」です。

料理好きに贈る究極の逸品!WONDERWOODのイチョウまな板<MANAITA>で、美しく快適な調理とギフトの体験を

料理が好きな人に贈るためにデザインされたWONDERWOOD製のイチョウ天然木の無垢材まな板<MANAITA>をご紹介します。

水引をあしらった上紙を巻いてシンプルで上品な化粧箱に入れて届けられる、という、まさにギフトの為にデザインされた珍しいまな板

もちろん使うためのまな板ですので、どんな台所にも馴染むよう長方形の比率を黄金比に設定する等、こだわりを持って作られています。

また、厚さ2.5cmと木製まな板として極限まで軽量化されており、抗菌性、耐水性、耐久性、そして包丁に優しい復元性まで満たしています。

まさに、実用性と美しさを兼ね備えた、料理好きのための究極のまな板となっているんです。

SHOPページへ

MANAITAはギフトに最適!水引と黄金比が彩る上質デザイン

WONDERWOOD無垢材ギフト用まな板MANAITA

WONDERWOOD製イチョウ天然木まな板<MANAITA>の魅力は、なんと言っても、そのギフトとしての完璧なパッケージと計算し尽くされたデザインにあります。

大切な方への贈り物に選ぶなら、やはり見た目にもこだわりたいですよね。

まず、商品が届く際に目にする、水引をあしらった上紙が巻かれたシンプルで上品な化粧箱。

水引は日本の伝統的な装飾で、結びには「人と人との縁を結ぶ」という意味が込められています。

水引は日本の伝統的な装飾で、結びには「人と人との縁を結ぶ」という意味が込められています

この心遣いが贈る人の温かい気持ちをしっかりと伝えてくれます。

箱を開ける前から受け取った方の期待感を高めてくれる、そんな美しい演出です。

そして、箱から現れるまな板は、まさに「道具」でありながら「芸術品」。

箱から現れるまな板は、まさに「道具」でありながら「芸術品」

長方形の比率が黄金比に設定されているのですが、そもそも黄金比とは人間が最も美しいと感じる比率とされ、古くから建築や美術品、自然界にも見られる普遍的な美の基準です。

この比率がまな板に採用されていることで、どんなキッチンの空間にも自然に溶け込み、そこにあるだけで美しさを放ちます。

シンプルでありながら、細部にまでこだわり抜かれたそのフォルムは、まさに「こだわりのフォルムと実用性、美しさを兼ね備えた」逸品。

贈られたお相手は料理をするたびにきっと、その美しさに心が満たされるのではないでしょうか。

料理人の理想を追求!イチョウ天然木が持つ優れた特性

料理人の理想を追求!イチョウ天然木が持つ優れた特性

まな板の素材として<MANAITA>がイチョウの天然木無垢材を選んだのには明確な理由があります。

イチョウ材は、まな板にとって理想的な特性を数多く持っているんです。

抗菌性

まず、イチョウ材は非常に抗菌性に優れていると言われています。

まな板は食材を扱う性質上、衛生面が非常に重要ですよね。

イチョウが持つ天然の抗菌作用が雑菌の繁殖を抑え、清潔な状態を保ちやすくし、結果的に食材の鮮度を保ってくれるので安心して調理に集中できます。

耐水性

次に耐水性です。

水に強いイチョウ材は毎日水洗いするまな板にとって最適な素材。

水に濡れても反りにくく、乾燥も比較的早いので、カビの発生を抑える効果も期待できます。

これにより、まな板を長く清潔に保ち、衛生的に使い続けることができます。

耐久性

そして耐久性。

無垢材であるイチョウの木は非常に丈夫で長持ちします。

プロの料理人の間でも愛用されるほど、その耐久性はお墨付き。

適切な手入れをすれば、何十年も使い続けることができると言われています。

まさに一生もののまな板として、料理好きの方に長く寄り添ってくれるでしょう。

復元性

さらに料理人にとって最も嬉しいのが包丁に優しい復元性です。

イチョウ材は適度な弾力性があるため、包丁の刃を受け止めてくれるような感覚があります。

包丁が吸い付くように安定し、切る時の衝撃を吸収してくれるので、刃こぼれしにくく、包丁を長持ちさせてくれます。

また、包丁の刃がまな板に食い込んだ跡もイチョウ材の持つ復元力で目立ちにくく、表面を美しく保つことができます。

結果、調理中の手への負担も軽減され、より快適に、そして安全に料理を楽しむことができるんです。

余談:イチョウは貴重?

イチョウは貴重?

ちなみに、なぜここまで有用な木材なのに、イチョウ木材を採用するツールが少ないのは何故でしょうか?

それは、イチョウが人工造林に使われていない為で、基本的には街路樹としての利用がメインとなっています。

しかし、それだけでなく、日本では全国で見られるイチョウですが、実は世界で最古の現生樹種の一つで、「生きた化石」と言われており、国際自然保護連合 (IUCN)のレッドリストの絶滅危惧種にも指定されているんです。

イチョウは気軽に切り倒して木材にしてよい木種ではなく、大事に保存すべき貴重な木なんですね。

MANAITAの厚さは2.5cmで極限まで軽量化!取り扱いやすさへのこだわり

MANAITAの厚さは2.5cmで極限まで軽量化!取り扱いやすさへのこだわり

「木のまな板って、重くて扱いにくいんじゃない?」

と心配される方もいるかもしれませんが、この<MANAITA>は、その点も徹底的に追求されています。

厚さ2.5cmでありながら、極限まで軽量化されているんです。

木のまな板は一般的に厚みがあるほど安定し使いやすいとされていますが、その分重くなりがち。

WONDERWOODは独自の技術と素材の選定により、この厚みを保ちつつ驚くほどの軽さを実現。

WONDERWOODは独自の技術と素材の選定により、この厚みを保ちつつ驚くほどの軽さを実現

女性でも軽々と扱う事ができ、使用後の水洗いや乾燥、収納といった日常の取り扱いを非常に楽にこなせます。

重くて億劫に感じていたまな板の手入れも、これならストレスなく続けられるでしょう。

軽いからといって安定性が損なわれることはありません。

イチョウ材の特性と計算された厚みが調理中の安定感をしっかりと確保

イチョウ材の特性と計算された厚みが調理中の安定感をしっかりと確保しています。

この絶妙なバランスが料理のストレスを軽減し、より快適な調理体験へと導いてくれるんです。

毎日使うものだからこそ、この「軽さ」は、料理好きの方にとって、非常に大きなメリットとなるはずです。

プロも納得の品質!MANAITAの持つ美しさと機能性の両立が日常を変える

プロも納得の品質!MANAITAの持つ美しさと機能性の両立が日常を変える

このWONDERWOOD製イチョウ天然木まな板<MANAITA>は、単なる調理道具ではありません。

それは料理をする時間を、もっと豊かに楽しく美しく彩ってくれる、そんな存在です。

包丁が吸い付くような感覚、トントンと心地よい音、そして切り終えた食材の美しさ。

五感で感じる全てが、料理の喜びを一層深めてくれるでしょう。

使わない時も、キッチンに置いておくだけで絵になるデザインは、インテリアの一部としても楽しめます。

まとめ

自分用としてはもちろん料理好きなご家族、友人、大切な方へのプレゼントに、これほどふさわしいアイテムはないでしょう。

新築祝いや結婚祝い、あるいは料理教室の先生への贈り物など、特別な日のプレゼントにも最適です。

贈られた方も、そのこだわり抜かれた品質と、美しいデザインにきっと感動してくれるはず。

ぜひ、このWONDERWOODのイチョウ天然木まな板<MANAITA>をギフトに検討してみてください。