【高知県佐川町ふるさと納税】返礼品のチェーリー材製のオーバルボックス

ad

高知の森が息づく、手仕事のぬくもり、「チェリー材のオーバルボックス」。

高知県佐川町の豊かな自然の中で生まれた特別なオーバルボックスをご存知ですか?

家具職人が一つ一つ丁寧に作り上げる、接着剤を一切使わない、まさに「技」が光る逸品です。

【高知県佐川町ふるさと納税】返礼品のチェーリー材製のオーバルボックス

【高知県佐川町ふるさと納税】返礼品のチェーリー材製のオーバルボックス
こちらがその高知県佐川町の職人が生み出すオーバルボックスです。

オーバルボックスは元の名をシェーカーボックスと言い、キリスト教プロテスタントの派生であるシェーカー教に愛用されていた小箱です。

日本の曲げわっぱと非常に酷似しているのは、質素倹約かつ自給自足の共同生活を営み「美は有用性に宿る」と唱え、余計な装飾をそぎ落とし完璧な機能美をもつ家財道具の一式を生み出したシェーカー教の思考が日本人の気質とも酷似しているためでしょう。

動物には収斂進化と呼ばれる、異なる地で生まれた異なる種族なのに環境が酷似すると姿や仕草も酷似する習性に似ているかもしれませんね。

SHOPページへ

燕尾形と銅で留める、伝統の技「スワロウテイル」

燕尾形と銅で留める、伝統の技「スワロウテイル」
このオーバルボックスの最大の特徴は、接着剤を一切使わずに接合していること。

木材の端を燕尾形に加工し、銅で留める「スワロウテイル」という伝統的な技法を用いています。

職人の熟練の技があってこそ実現できる、まさに「匠の技」です。

接着剤を使用していないため、ホルムアルデヒドの心配もありません。

チェリー材の美しい木目と、経年変化の魅力

チェリー材の美しい木目と、経年変化の魅力
素材には美しい木目が特徴のチェリー材を使用しています。

使い込むほどに色合いが深まり、経年変化を楽しめるのが魅力。

自分だけの特別なボックスとして、長く愛用できます。

手仕事のぬくもりが伝わる、丁寧な仕上がり

手仕事のぬくもりが伝わる、丁寧な仕上がり
制作にあたったのは高知県佐川町に小さな木工工房を構える「it furniture」です。

一つ一つ手作業で作られているため、それぞれのボックスに個性があり、手仕事のぬくもりを感じられます。

角の処理や研磨、使用するオイルなど、細部にまで職人のこだわりが感じられる丁寧な仕上がりです。

小物入れやジュエリーボックスに。インテリアのアクセントに。

小物入れやジュエリーボックスに。インテリアのアクセントに。
オーバルボックスは、小物入れやジュエリーボックスとして使うのにぴったり。

大切なものを収納するのにふさわしい、上品で美しい佇まいです。

美しい木目と、シンプルなデザインは、どんなインテリアにも馴染みやすく、お部屋のアクセントにもなります。

リビングや玄関、寝室など、様々な場所で活躍してくれます。

接着剤を使わない理由とスワロウテイルの強度

高知県佐川町ふるさと納税オーバルボックス
接着剤を使わなずスワロウテイル技法を採用したのは理由は、木材の自然な風合いを生かすため。

また、接着剤に含まれる化学物質によるアレルギーのリスクを避けるためでもあります。

スワロウテイルはモノではなく技術と仕組みによって十分な強度があります。

木材同士がしっかりと組み合わさることで、長年の使用にも耐えうる丈夫なボックスになります。

経年変化を楽しむ


チェリー材は、使い込むほどに色合いが深まり、艶が出てきます。

経年変化を楽しむことで、自分だけの特別なボックスに育てていくことができます。

高知の職人の技を、あなたの手に

高知県佐川町の職人が、一つ一つ丁寧に作り上げたオーバルボックス。

高知の自然と職人の技を、ぜひあなたの手に取って感じてみてください。

SHOPページへ