最近は設計コストを下げるためと、湯船につからない現代人が増えている背景を踏まえて、新築の賃貸マンションなどでもバスタブを付けないケースもみられるそうです。
とはいえ日本人なら、たまには入りたい日もあるでしょうし、あってもシャワーは浴びれるのでないよりはった方が良いですよね。
もし、浴槽のないバスルームにポンと置くだけの、後付けで簡単に設置できるバスタブがあるなら、あなたは設置しますか?
今日は、天然木の温もりと職人の技が融合した、ハンドメイドの木製バスタブをご紹介します。
天然木の魅力を活かしたデザイン。置くだけ設置ですぐに使える木製バスタブ
このバスタブは、天然木を使用しており、木の温もりや質感を存分に感じられるデザインとなっています。
木目の美しさや自然な風合いが、バスルームに落ち着きと癒しの空間を演出します。
サイズも70cmから160cmまで細かく分かれており、自宅のバスルームや自身の背丈に合わせたバスタブを選ぶことが出来ます。
ワイドバレルフープ仕様で高い耐久性
バスタブの構造にはワイドバレルフープが採用されています。
バレルとは「樽」の事で、バレルフープは樽を巻いて形状を固定している金属の輪を差します。
これは、バスタブの形状をしっかりと保ち、長期間の使用にも耐える高い耐久性を確保しています。
フープの素材には耐腐食性の高い金属が使用されており、水回りでも安心して使用できます。
サイズバリエーションが豊富
この木製バスタブでは、長さ70cmから1.6mまでの幅広いサイズ展開が用意。
背の丈や設置スペース、使用目的に応じて最適なサイズを選べるようになっています。
一人用のコンパクトなサイズから、親子一緒に使用できる大型サイズまで、多様なニーズに対応しています。
排水弁付きで使い勝手も良好
バスタブの底部には排水弁が設けられており、使用後の水の排出がスムーズに行えます。
バスタブの清掃やメンテナンスが容易で日常的な使用にも適していますね。
水に強いとはいえ、木製なので使い終わったら浴室に風を入れて乾燥させると長持ちします。
置くだけで簡単に設置可能
仕様上、特別な工事や設置作業を必要とせず置くだけで使用出来るようになります。
賃貸住宅やリフォームが難しい環境でも手軽に導入することができるのは嬉しいですね。
口コミには海外の方の意見もあって、日本に在住中に日本の風呂を楽しんでくれている様子でした。
ハンドメイドならではの温もり
職人の手によって一つ一つ丁寧に作られたこのバスタブは、ハンドメイドならではの温もりと個性が感じられます。
細部にまでこだわった仕上がりが、日々のバスタイムを特別なものにしてくれます。
まとめ
天然木のバスタブは、見た目の美しさだけでなく、実用性や快適性にも優れています。
自然素材の持つリラックス効果や、木の香りによる癒しの効果も期待できるため、心身ともにリフレッシュできるバスタイムを提供してくれます。
日々の生活に自然の温もりを取り入れたい方や、特別なバスタイムを楽しみたい方に最適。
ぜひ、天然木の魅力を感じながら、贅沢なひとときをお過ごしください。