皆さんのご自宅やご自身のお部屋の収納って、何か工夫していたりしますか?
生活するには物が必要だけど出しっ放しに出来る筈も無く、収納が必要不可欠。
日本の住居事情はご存知のように圧倒的な面積の狭さ、それに付随する収納の少なさ。
もちろんハウスメーカーや家具メーカー、その他のインテリアメーカーは知恵と技術で対策を講じてくれています。
今日ご紹介するのは、そんなメーカーの努力を形にした、オシャレで汎用的な収納をご紹介。
ジグザグ棚が、お部屋を彩る。木目調ラックで、見せる収納を楽しもう
こちらはジグザグに組み合わされた棚の配置やオープンな背板がモダンでオシャレな木目調ラック。
縦置き、横置き、上下をひっくり返しても使えるので、お部屋のレイアウトを気にせず様々なシチュエーションで活躍してくれるのが大きな魅力です。
一見ランダムなレイアウトの様で規格的な設計となっており、同シリーズとのシームレスな組み合わせも可能なので、お部屋のサイズや収納したいものの量に合わせて自由に拡張できますよ。
自由自在なレイアウト。変幻自在なラック
この木目調ラックのメリットは、なんと言っても縦置き、横置き、上下をひっくり返しても使える、その自由自在なレイアウトにあります。
一般的にラックというものは当然、向きが決まっているものがほとんどですが、このラックは、どの向きで使っても、その美しさを損なうことがありません。
配置したいものによってレイアウトを変えたい、ラックを収納だけでなく間仕切りやサイドボードなど他の役割も持たせたい、同じシリーズでもっと大きな収納にしたい、などなど。
1つだけでももちろん、同じシリーズで組み合わせれば何通りもの使い方ができるので、お部屋の模様替えをしても、ずっと愛用できます。
引っ越しなどで、お部屋のレイアウトが変わってしまっても、このラックがあれば安心ですよね。
「見せる収納」を叶える、モダンなデザイン
この木目調ラックは見た目のユニークさだけでなく、そのデザイン性にも妥協せずこだわって作られています。
棚がジグザグに組み合わされているユニークなデザインが特徴で、そこに本や小物を置くだけで、なんだかおしゃれなディスプレイのよう。
まるで、ショップのディスプレイのように、あなたのセンスが光る空間を演出できますよ。
向こうが見えるオープンな背板も、このラックの魅力の一つ。
壁の色を活かして、お部屋全体に広がりを持たせてくれるだけでなく、裏側からも物を置くことができるので、間仕切りとしても使うことができますし、風通しもよくなるので埃が溜まりにくい設計にもなっています。
リビングとダイニングの間仕切りとして使ったりベッドルームとワークスペースの間仕切りとして使ったり…と、様々な使い方ができますよ。
隠す収納ではなく、あえて「見せる収納」を楽しむための特別なアイテムです。
あなたのお気に入りのアイテムを、このラックに飾って日々の暮らしをもっと豊かにしてみませんか?
同シリーズで、統一感のある空間を
この木目調ラックは、そのデザイン性と機能性だけでなく同シリーズとの組み合わせもできるという嬉しいポイントも持っています。
このラックと同じデザインの別サイズが用意されており、理想のお部屋を自由に作り上げることができます。
それらを組み合わせることで空間に統一感が生まれ、より洗練された印象になります。
例えば、横置きのラックを部屋全体に配置して壁一面に圧迫感ゼロの大収納スペースを作ったり、縦置きのラックと横置きのラックを組み合わせて、オリジナルの形を作ったり…と、あなたのアイデア次第で、無限のレイアウトが楽しめます。
お部屋のスペースや、収納したいものの量に合わせて、少しずつ買い足していけるのも嬉しいポイントですよね。
まとめ:安心と信頼の、確かな品質
この木目調ラックはデザイン性や機能性だけでなく、その品質にもこだわって作られています。
木目調のシートが貼られているので本物の木のような温かみを感じられるだけでなく、お手入れも簡単で、汚れてしまってもサッと拭き取るだけ。
しっかりとした作りなので重たい本をたくさん載せても、ぐらつくことなく安心して使うことができます。
見た目の美しさだけでなく、品質にもこだわって作られており、あなたの暮らしに寄り添ってくれるでしょう。