日本が誇る美しい伝統工芸、南部鉄器の灰皿です。
 南部鉄器におけるモダンデザインの先駆者、鋳鉄作家・小笠原陸兆氏の工房による一品。
 わずかにカーブしたレスト、小ぶりながらたっぷりとある深さ。
 シンプルな形状は、少し欠けた十三夜の月をイメージしています。
 主張し過ぎないこのさりげなさが、洗練された美を。
 鉄素材特有の味わい深さと重厚感が、伝統を感じさせます。
SHOPページへ
日本の伝統工芸とモダンデザインが融合する南部鉄器灰皿<十三夜>
 黒
    黒日本が誇る美しい伝統工芸、南部鉄器の灰皿です。
 南部鉄器におけるモダンデザインの先駆者、鋳鉄作家・小笠原陸兆氏の工房による一品。
 わずかにカーブしたレスト、小ぶりながらたっぷりとある深さ。
 シンプルな形状は、少し欠けた十三夜の月をイメージしています。
 主張し過ぎないこのさりげなさが、洗練された美を。
 鉄素材特有の味わい深さと重厚感が、伝統を感じさせます。
SHOPページへ