日々の暮らしに、ちょっとした贅沢をプラスしてみませんか?
日常を彩る、伝統と革新の融合。
福井県は鯖江市発の漆塗りタンブラー「URUSHI MOBILE TUMBLER」の魅力をご紹介します。
【鯖江市ふるさと納税】thermo mug × 越前漆器のコラボ鳥獣戯画モバイルタンブラー
今回ご紹介するのは、福井県鯖江市の伝統工芸「越前漆器」と、スタイリッシュなデザインで人気の「thermo mug」がコラボレーションした漆塗りタンブラー「URUSHI MOBILE TUMBLER」。
鯖江市のふるさと納税返礼品として用意された、日本発の魔法瓶ブランドthermo mugに鯖江市の伝統工芸・越前漆器の技術で漆塗りが施されています。
容器の保護にもなる漆塗りが施されたタンブラーに、日本人の心をわしづかみにする鳥獣戯画の絵が描かれている特別なタンブラーとなっています。
伝統と革新の融合、鯖江の職人技
「越前漆器」といえば古墳時代頃から営われている1500年の歴史を持つ日本を代表する伝統工芸の一つ。
その産地である鯖江市で新しいデザインに挑戦し続ける「土直漆器」が、「thermo mug」の機能性と融合させ、現代のライフスタイルにマッチするタンブラーを生み出しました。
「漆器って、なんだか敷居が高いイメージ…」そんな風に思っていませんか?
URUSHI MOBILE TUMBLERは、伝統的な漆塗りの技法を用いながらも、普段使いしやすいモダンなデザインが魅力なんです。
スタイリッシュなデザインと、優れた機能性
「thermo mug」ならではのスタイリッシュなデザインと優れた保温・保冷機能を備えた二重構造はそのままに、外側には鯖江の職人が一つ一つ丁寧に塗り上げた漆が施されています。
「保温・保冷機能付きのタンブラーって、デザインがイマイチなものが多いんだよね…」そんなあなたも、きっと満足できるはず。
漆塗りの魅力、手に取るたびに感じる温もり
漆塗りの魅力は、その美しい光沢と手に取るたびに感じる温もり。
使い込むほどに増していく独特の風合いも楽しめます。
「漆器って扱いが難しそう…」そんな心配はご無用です。
普段使いのタンブラーと同じように、気軽に使うことができます。
日常のあらゆるシーンで活躍
オフィスでのコーヒータイム、休日のアウトドア、ドライブのお供など、日常のあらゆるシーンで活躍してくれる「URUSHI MOBILE TUMBLER」。
せっかくならお気に入りのタンブラーで毎日を過ごしたいですよね。
そんなあなたに、ぴったりのアイテムです。
鯖江の職人技を、あなたの手に
「URUSHI MOBILE TUMBLER」は、鯖江の職人の技術と情熱が込められた、まさに逸品。
「ふるさと納税」の返礼品として、この特別なタンブラーを手に入れることができるのは鯖江市ならでは。
「URUSHI MOBILE TUMBLER」を通じて、伝統工芸をもっと身近に感じてみませんか?
伝統工芸を、少し遠い存在と感じている方にも、きっとその魅力に惹きつけられるはず。
あなただけの、特別なタンブラー
使い込むほどに、あなただけの風合いが増していく「URUSHI MOBILE TUMBLER」。
「せっかくなら、長く愛用できる、特別なタンブラーが欲しい」
そんなあなたに、自信を持っておすすめします。