「いつものご飯、美味しいけどなんだか物足りない…」
そんなあなたに、ぜひおすすめしたいのが、名窯・洸淋窯で生まれた鳥獣戯画デザインの波佐見焼組茶碗。
あの可愛らしいカエルやウサギたちが食卓を賑やかに、そしてちょっぴりユーモラスに彩ってくれます。
鳥獣戯画の世界観を楽しむ食卓。洸淋窯製の素朴なアート波佐見焼組茶碗
鳥獣戯画といえば、平安時代後期から鎌倉時代前期にかけて描かれた、日本最古の漫画とも言われる国宝。
ユーモラスな動物たちが、まるで人間のように動き回る姿は、見ているだけで心が和みます。
そんな鳥獣戯画の世界観を、食卓で楽しめるなんて、ちょっと贅沢だと思いませんか?
この組茶碗は、夫婦で使えるペアの茶碗。
それぞれ夫婦で使うのもよし、来客用として使うのもよし。
食卓に並べるだけで癒されたり和んだり、パートナー同士で気持ちを共有できますね。
波佐見焼ならではの繊細な絵付け
波佐見焼は、長崎県波佐見町で作られる陶磁器で、以前は有田焼も含め「伊万里焼」と呼ばれていましたが、今は明確に地域で呼び名が分かれています。
400年以上の歴史を持ち、その技術は、繊細で美しい絵付けに表れています。
名窯・洸淋窯の職人さんが、一つ一つ丁寧に絵付けした鳥獣戯画は、まるで生きているかのように、躍動感にあふれています。
普段使いはもちろん、贈り物にも最適
普段使いはもちろん、結婚祝いや新築祝いなど、贈り物にも最適。
和食器との相性は当然抜群の和アート。
鳥獣戯画好きな方には、きっと喜んでいただけるはず。
毎日使うものだから、こだわりたい
茶碗は毎日使うものだからデザインだけでなく、使いやすさにもこだわりたいですよね。
この組茶碗は、手に馴染みやすく、持ちやすい形状。
ご飯が美味しく感じられる、ちょうど良いサイズ感も魅力です。
洸淋窯の鳥獣戯画組茶碗で、食卓をもっと楽しく
いつものご飯が、もっと美味しく、もっと楽しくなる。
そんな素敵な組茶碗を、あなたの食卓に。
特徴をおさらいしてみましょう。
* 夫婦で使えるペアの茶碗
* 波佐見焼ならではの、繊細な絵付け
* 普段使いはもちろん、贈り物にも最適
* 手に馴染みやすく、持ちやすい形状
洸淋窯の鳥獣戯画組茶碗で、毎日の食卓に笑顔を
毎日の食卓に、笑顔とユーモアを。
そんな願いを込めて作られた、洸淋窯の鳥獣戯画組茶碗。
ぜひ、あなたの食卓にも、鳥獣戯画の愛らしい世界観を取り入れてみてください。