伊藤若冲の「玄圃瑤華 蕪」でデザインされた綿麻製の厚地ふろしき

ad

最近は日本の伝統的なツールの利便性を再認識し、再評価する風潮が感じられますよね。

手ぬぐいや扇子、褌などの他、「風呂敷」が汎用性があると話題になっていて、その使い勝手は本当に奥深くて素晴らしいと評判です。

物を包むだけでなく、バッグにしたり、インテリアにしたりと、使い方次第で無限の可能性を秘めているんですよね。

今日ご紹介するのは、そんな風呂敷の中でも、ひときわ目を引く、とっておきの逸品。

伊藤若冲の「玄圃瑤華 蕪」が風呂敷に!伝統とアートを纏うモダンな一枚

伊藤若冲の「玄圃瑤華 蕪」でデザインされた綿麻製の厚地ふろしき
江戸時代の絵師、伊藤若冲(いとうじゃくちゅう)の傑作「玄圃瑤華 蕪」がデザインされた風呂敷が登場。

「玄圃瑤華(げんぽようか)」とは、若冲が描いた草花図の画集のこと。

その中の一枚、バッタとカブをモノクロで描いた、なんとも若冲らしいユニークな作品が、風呂敷として私たちの手元にやってきます。

アートで「包む」ユニークな体験を得られる、そんな特別なアイテムなんです。

SHOPページへ

モノクロの美学!若冲「玄圃瑤華 蕪」が風呂敷で息づく

玄圃瑤華

「玄圃瑤華」のオリジナル。東京国立博物館画像検索より。

この風呂敷の最大の魅力は、なんと言っても、若冲の「玄圃瑤華 蕪」からインスパイアされた、そのデザイン。

バッタとカブという一見すると地味なモチーフですが、若冲の手にかかると、その生命力や造形美が驚くほどダイナミックに、そして繊細に表現されます。

特に、この作品はモノクロで描かれているため線描の美しさが際立っていますよね。

バッタの触覚の一本一本、カブの葉脈の細やかな表情まで若冲独特の筆致が風呂敷の上で見事に再現されているんです。

色のない世界だからこそ若冲の対象物への深い洞察力と研ぎ澄まされた表現力が、より一層見る者の心に響きます。

そして、そのモノクロのデザインを際立たせるのが風呂敷の鮮やかな赤地です。

情熱的な赤とシンプルながらも力強い若冲の線描が織りなすコントラストは、まさに唯一無二。

和の趣を感じさせながらも、どこかモダンで、見るたびに新たな発見があるような魅力に溢れています。

ただ物を包むだけでなく、飾っておくだけでも、その存在感で空間がぐっと引き締まります。

綿麻製で丈夫!厚手でしっかりとした生地感

伊藤若冲「玄圃瑤華 蕪」厚地ふろしき

風呂敷は繰り返し使うものだからこそ素材や丈夫さも大切ですよね。

この若冲デザインの風呂敷は、素材にもこだわって作られているんです。

綿麻製なので、綿の柔らかさと麻のシャリ感が合わさり、とても心地よい手触りです。

さらに厚手でしっかりとした生地感なので大切なものを包む際にも安心感があります。

重いものを包んでも型崩れしにくく耐久性にも優れているので長く愛用できること間違いなしです。

まさに「使うほどに味が出る」素材で、その風合いの変化も楽しめます。

93cmというやや大きめサイズも、この風呂敷の魅力。

沢山包んでも大丈夫なので、お弁当箱や水筒はもちろん着替えや本、ちょっとした手土産など様々なものをスマートに包み込むことができますよ。

普段使いのエコバッグ代わりに使うのも良いですし旅行の際のパッキングアイテムとしても活躍してくれそう。

綿麻素材は通気性や吸湿性にも優れているので季節を問わず快適に使えます。

夏場でもさらっとした肌触りで、べたつきにくいのも嬉しいポイントです。

広がる使い方!包むだけじゃない、風呂敷の可能性

箱を包むのが一般的な風呂敷の使い方だが、用途は汎用

箱を包むのが一般的な風呂敷の使い方だが、用途は汎用的。

風呂敷は、その汎用性の高さが魅力ですよね。

この若冲デザインの風呂敷も、様々な用途で大活躍してくれます。

  • エコバッグとして:お買い物に出かける際に、この風呂敷を持っていけば、おしゃれなエコバッグとして使えます。畳めばコンパクトになるので、持ち運びも楽々です。
  • 手土産を包む:大切な方への贈り物や、手土産をこの風呂敷で包めば、贈る相手への気持ちがより一層伝わるはずです。脱プラスチックにも貢献できますね。
  • インテリアとして:テーブルクロス代わりにしたり、壁に飾ったり、タペストリーのように使えば、お部屋の雰囲気をぐっとおしゃれに演出できます。若冲のアートが、空間に彩りを加えてくれます。
  • ファッションアイテムとして:スカーフのように首元に巻いたり、バッグの持ち手に結んでアクセントにしたりと、ファッションアイテムとしても楽しめます。
  • 旅行のお供に:衣類を包んだり、小物をまとめたりと、旅先でも大活躍してくれます。荷物が増えても、これがあれば安心です。

若冲のアートがデザインされていることで、どんな使い方をしても、その場に「粋」な雰囲気を添えてくれます。

このように、日常にアートを取り入れることで生活を豊かにしてくれるという再発見もあって近年、風呂敷は現代社会に生きる今の人から高く再評価されているのです。

若冲の世界を、もっと身近に感じてみませんか?

伊藤若冲

伊藤若冲

伊藤若冲は日本の絵画史に大きな足跡を残した独創的な絵師です。

若冲の描く生き物たちは、どれも生命力に満ち溢れ、見る者に強い印象を与えます。

この「玄圃瑤華 蕪」もまた彼の繊細な観察眼と大胆な表現力が凝縮された作品。

この風呂敷を手にすることで若冲の芸術を、より身近に感じることができます。

まとめ

若冲ファンの方にはもちろん、日本の伝統文化が好きな方、そして環境に配慮したおしゃれなアイテムを探している方にも、ぜひおすすめしたい逸品です。

自分用にはもちろん海外の方へのプレゼントにも喜ばれること間違いなし。

日本の美意識とアートを、この風呂敷に乗せて伝えてみてはいかがでしょうか。

SHOPページへ