お部屋で、引き出し等にしまいにくい小物の管理って、どうされていますか?
例えば電子機器のリモコンや眼鏡、コロコロ、大きめのハサミなど、特にリモコンはTVにエアコン、AV機器、扇風機やシーリングライト、スマートホーム機器など、その他様々なリモコン対応の機器が現代社会にはあります。
毎日とは限らないけど、頻繁に使うので基本出しっ放し、でも全部壁にかけてると穴だらけになるし、という感じで大半はダイニングテーブル周りに置きっぱなしになっているのではないでしょうか。
こういったものをざっとまとめて管理するのには、カゴやバスケットが最適です。
今日はとってもオシャレでインテリアの一部に自然と調和するような持ち手付きのバスケットをご紹介します。
ウィリアム・モリスの世界を、手のひらに。暮らしを彩るキルティングバスケット
こちらはウィリアム・モリスの「ピンパネル」で総柄デザインされた持ち手付きのキルティングバスケットです。
19世紀の英国テキスタイルデザイナー、モリスが生み出した美しいパターン柄をまとい、温かみのある優しいテクスチャーで、お部屋をイングリッシュガーデンのように彩ってくれます。
持ち手が付いているので、お部屋の移動や持ち運びもラクラク。
表生地は綿100%、裏生地はポリエステル100%で、しかも手洗い可能という清潔さへの配慮も完璧。
ボタニカル柄の巨匠、モリス「ピンパネル」の魅力
モリスの「ピンパネル」(参照:MORRIS&Co.)
ウィリアム・モリスは、アーツ・アンド・クラフツ運動の主導者であり、自然のモチーフをパターン化したボタニカル柄の巨匠として世界中で今もなお愛され続けています。
このバスケットに使用されている「ピンパネル」パターンは、彼のデザインの中でも特に人気の高い柄の一つ。
荒涼とした風に吹かれたピンパネル(ルリハコベの1種)を鏡面対象に描いたこのパターンは、ウィリアム・モリスのアーツ・アンド・クラフツ運動の原点とされるマナーハウス「ケルムスコット・マナー」のダイニングルームにも使われており、モリス自身にとってもお気に入りのパターンだったと考えられています。
繊細な曲線で描かれた植物や花々がリズミカルに配置されており、見ているだけで心が安らぎます。
温かみのある優しいテクスチャーのキルティング生地とモリスの柄が組み合わさることでお部屋をイングリッシュガーデンのように彩り、優雅で心地よいムードをもたらしてくれます。
リビングやドレッサーに置くだけで、そこがまるで小さな美術館のように洗練された空間へと変わります。
「ちょっと置き」の悩みを解決する、マルチな収納力のバスケット
このキルティングバスケットは約高さ12cm × 幅22cm × マチ12cmという手のひらに収まるような絶妙なサイズ感が魅力。
大きすぎず小さすぎないこのサイズは様々な小物の収納にぴったりです。
例えば、リビングではテレビやエアコンのリモコンを入れて定位置を決めてあげれば使いたい時にサッと手に取れて便利。
テーブルの上がリモコンで散らかることもなくなります。
また、ドレッサーや洗面台ではヘアブラシやボディクリームを入れてドレッサーに置いてもOK。
コスメやスキンケア用品をまとめておけば毎日の身支度もスムーズになります。
このように、リビングに、或いはドレッサーに置いてもOKという汎用性の高さは、このバスケットが暮らしのあらゆるシーンで活躍してくれることを示しています。
移動もラクラク!持ち手付きバスケットの利便性
このバスケットには、デザインを損なわないよう、おしゃれな持ち手が付いています。
中身が入った状態でも、お部屋の移動や持ち運びもラクラク。
例えば自室で使っていたヘアケアのセットを寝室に持っていく時や、ドレッサーから別の部屋で化粧をする時に中身をこぼす心配なく安全に移動できます。
また、普段は棚の中に収納しておいて使う時だけサッと取り出してテーブルの上に置く、といった使い方も可能です。
持ち手が付いているというシンプルな機能が、このバスケットの利便性を格段に向上させているのです。
まとめ:清潔を保つ、手洗い可能な優しい素材
このキルティングバスケットでは表生地に優しい風合いの綿100%を採用。
肌触りが良く温かみを感じさせてくれます。
裏生地はポリエステル100%で、汚れも落ちやすくしっかりと形も保ってくれます。
何よりも嬉しいのが、このバスケットが手洗い可能であること。
リモコンやコスメ、日用品などを入れるバスケットは意外と汚れやすいもの。
汚れても、ご自宅で手洗いできるので、いつでも清潔な状態を保つことができます。
1つあれば重宝するこちらのバスケット。
小物が散らかっているのが気になっている方にぜひお薦めしたいアイテムです。