今日ご紹介する山中漆器の写真立ては、北斎の赤富士「凱風快晴」を彷彿とさせる富士を現代にアレンジした作品です。
450年に渡り受け継がれる伝統工芸の高蒔絵の技法と金沢箔を組み合わせることで、独特の美しさと高級感を演出しました。
日本の技術が凝縮されたこの山中漆樹の写真立ては、伝統と現代の融合を感じさせる作品であり、インテリアにおいても一つのアートピースとして存在感を放ちます。
「凱風快晴」を彷彿とさせるデザインの山中漆器の写真立て
長きにわたり伝統を守り続ける山中漆器が金沢箔とコラボして作成した赤富士の和風な写真立て。
同じく石川県内の伝統工芸である金沢箔と手を組み、葛飾北斎の名画「凱風快晴」、通称・赤富士を彷彿とさせる、赤く染まった美しい富士を横目に想いでの写真を飾る事が出来ます。
大切な人との思い出を伝統工芸と共に残してみては如何でしょうか?
こちらは量産タイプとなっており、素材も安価の樹脂を利用したもので伝統工芸品ながらもリーズナブルで手に取りやすい価格帯設定となっています。
山中漆器とは。なぜ安価な製品があるの?偽物ではないの?
山中漆器は、石川県の伝統工芸である漆器の3大産地の1つで、「塗りの輪島」、「蒔絵の金沢」に並ぶ「木地の山中」と呼ばれる塗技術です。
木地師(ろくろで木工品を加工・製造する職人)として初めて人間国宝に認定された川北良造氏を産んだ地としても知られており、特に茶道具に使う高度な蒔絵技術が高い評価を得ています。
そんな伝統技術を継承している側面で、近代漆器にも挑戦しており、本来木材に使う漆塗り技術を、プラスチック樹脂の素地にウレタン塗装を施すなど、伝統技術の保持及び継承と技術の更なる躍進の並行を実現させています。
伝統的な技法を守るには技術を継承させるだけでは難しく、やはり道具作りなので使う人が必要で、その使う人に寄り添う手段として近代漆器に着手し、ロストテクノロジーとならないよう活動しています。
この写真立てが伝統工芸ながらも安価な製品があるのはこういった背景があるためで、決して安価だから偽物(中にはあります)というわけではありません。
山中漆器は、伝統工芸の高蒔絵の技法を駆使し、北斎の赤富士「凱風快晴」を彷彿とさせる富士を現代にアレンジして表現した写真立てを制作しました。
この写真立ては、金沢箔とのコラボレーションによって、独特の美しさと風格を持っています。
山中漆器は、日本の伝統工芸に深い関心を持っており、その中でも特に高蒔絵に魅了されています。
高蒔絵は、漆を使って模様を描き、金箔や銀箔を施す技法であり、その美しさと繊細さで知られています。
この技法を使って、富士の美しさを写真立てに表現することに挑戦しました。
この写真立ては、富士を伝統工芸の技法で表現したものであり、日本の美意識と伝統を感じさせる作品です。
金沢箔と高蒔絵の技法を駆使したこの写真立ては、日本の伝統工芸の魅力を再発見するきっかけとなるでしょう。
是非、この写真立てを通じて、富士の美しさと日本の伝統工芸に触れてみてください。